こんにちは、たまべいです。
先日、所有アパートの掃除を兼ねて空室のチェックをしたところ、玄関扉の閉まりが悪いのが気になりました。
シリコンスプレーをしても変わりません。
どうも扉の下方がドア枠に当たってしまているようで、手で押し込まないと閉まりません。
よく見るとドア脇の隙間の大きさも違っています。
そして、ドアと玄関を繋いでいる蝶番のワッシャーの高さが上下で違っていることに気付きました。
玄関ドアの交換ともなれば、結構な費用になってしまいますし、どうしたものかと調べていたら良さそうなお品を見つけました。
それがこちらの「ワッシャ君」
私は楽天から購入しました(1mmと2mmがありますので高さに応じて選んで下さいね。)
![]() |
【メール便4個まで】クマモト ワッシャ君 1mm用 KSW-100-1 | ドア 丁番 スペーサー 建付 調整 簡単 DIY 価格:774円 |
お値段も安くはないし、もし合わなかったらもったいないので、とりあえず1個注文して様子を見ることにしました。
まずは、ドアを上に持ち上げて、そのドアと玄関土間の間に何か固いものを入れて、ドアを上げた状態をキープ。
固いものなら何でもいいのですが、私の場合は金づちに古タオルを巻いたのを入れました。
ドアや土間を傷付けてしまわないように、古布は巻いた方がいいです。
そして、丁番の間のワッシャーの上にはめ込むというか乗せる感じです。
普通の丸穴ワッシャーですとドアを外して、はめて調節したりと大ごとですが、こちらですと女一人でも出来ました。
今の所、ドア下方の丁番のみに1個だけ使っていますが、スムーズに開閉出来ています。(若干見栄えが悪いかもですが(*_*;)
レビューを読んでいると、全てのドアに合う訳ではないようで、丁番の芯棒や筒棒サイズを測る必要がありますが、もし合えば簡単だしお勧めです!
玄関ドアだけでなく室内のドアにも使えそうですね。
ご参考になれば嬉しいです☆


コメント