「タカラレーベンインフラ投資法人」が上場廃止に

諸々
スポンサーリンク

こんにちは、たまべいです。

9月28日「タカラレーベンインフラ投資法人(9281)」が上場廃止を前提とした公開買い付けが行われることが発表され、価格が公開買い付け価格に寄せて上がっていました。

私はこちらをNISAで長いこと保有し、配当も年2回頂いていておりましたが、今日、ほぼ成り行きで売却しました。

本当はIRにある資料を読んで、公開買い付け価格で売ろうと思ったけど、11月配当は無し、上場廃止時までに売却できなかったらその後は取引ができない等、ちょっと面倒なのでプレミアム買付価格MAXではないけど、早めに手放しました。

資料は54ページあり、まともに読めなかったのですが、今後は太陽光発電の投資ファンドは厳しいようなことが書かれていました。(FIT買取価格の下落、パネル等の廃棄費用等々)

買付当時は太陽光ってなんか環境に良さそうとか、利回りの高さで投資しましたが、後々になって、実はあまりエコではないんじゃないか?と気になっていました。

パネルの生産から輸送、廃棄までを換算すると、省エネになっていないのではないかという。

熱海の土砂崩れでも問題になってましたが、森林の破壊も気になるところです。

それでも大手のインフラファンドなら安定して雇用を生み出したり、エネルギー自給率の向上を期待していたのですが、やはり現実は厳しいのですね。

また新たな投資先を探して行こうと思います。

プロパンガス屋さんにお世話になりました・エアコン編
こんにちは、たまべいです。 先日、賃貸戸建てのリビングのエアコンが調子が悪いと管理会社経由で連絡がありました。 管理会社が既に見積を取っていて、基盤の修理なら約30,000円、交換なら約70,000円とのこと。 こちらの戸...

コメント