こんにちは、主婦大家のたまべいです。
昨日、宅急便でワタミから「ワタミの逸品」が届きました。
コロナ禍で外食産業がほぼ全滅の中仕方ないのですが、昨年からワタミの株主優待が改悪されて、もうグループ店舗へ食事の行くことはあまりないかなと、今回は優待券を郵送しての商品交換制度でお品を送ってもらいました。
以前は、「かみむら牧場」や「フライデー」で良く使っていたのですが。
私が頂いたのはBコース(優待券4,000円分)。
この商品交換制度のお品の方も以前はアイスクリームとかあったと記憶していますが、前回位から?は無くなっていて寂しい限り。
こちらは是非復活して欲しいですね。
中身は「有機きく芋のお茶」、「キャロット&オレンジジュース」×2、「生姜はちみつ」のセットになります。
ワタミは外食産業のイメージが強いですが、オーガニック農業や再生エネルギーにも取り組んでいます。
食の安全や地域の雇用を守ろうと尽力されているのは理解できるのですが、収益に結び付くのはまだまだ先なのでしょうね。
オーガニック食品はどうしてもお値段が高くなって、常時利用するのはためらってしまいますしね。
株価は塩漬けになっていますが、長期間で保有しているので優待で損益分のもとは取っていますし、ナンピンしてしばらく持ち続けてもいいかなと思っています。
ワタミはブラック企業とか社長がワンマンというイメージが強いのですが(確か前に社長は一旦退いて会長になって、また社長に復帰したかと)、だからこそ強いリーダーシップを期待して、業績を上げてくれるのではと期待しています。

大家はプロパンガス屋さん見方につけよう
プロパンガス会社が大家さんの強い味方なのはご存じだと思いますが、やみくもに支給をお願いすると入居者様のガス料金に跳ね返ってきます。その辺りをうまくバランスをとりながら選びたいですね。

築古戸建再生が流行ってますが、実際はどうでしょう?
昨今、投資不動産全般の融資が厳しくなっていますが、現金で購入できる築古戸建を再生して賃貸物件として投資していく手法が人気を集めています。うまくいけば高利回りでいいのですが、注意も必要です。メリット、デメリットと私の体験談をお伝えしたいと思います。
コメント