景気が悪くなっているのか?吉祥寺の空テナントを見て

不動産
スポンサーリンク

こんにちは、たまべいです。

先日、吉祥寺に行ったのですが、今更ながら気になったことがありました。

多摩地区西部に住んでいると、吉祥寺は何かと便利なのでちょこちょこ行くのですが、最近、空き店舗が増えているようです。

コロナ禍の影響でしょうか。

飲食店は時短営業やアルコール類の提供自制要請などがあり、繁盛している店もありますが、厳しい店も多い印象を受けました。

もともと吉祥寺は長く続いている老舗がある一方、飲食店やアパレル等のお店のサイクルが早いです。

テナント料が高いですから、損益が拡大しないうちに早期撤退するお店が多いようです。

かつては閉店してもすぐにほかのお店が出店するので、工事中ということはあっても、空き店舗の紙が貼られたままであることはあまりなかった気がします。

ほんの1~2年前にブームになった高級食パンのお店や以前に良く行った手羽先屋も閉店していました。

それ以外でも行ったことのあるラーメン屋や洋菓子店も撤退していました。

それも裏通りではなく表通りで。

きっちり空き店舗の期間を調べていた訳ではないですが、中々新規出店が決まらない所が、以前との違いを感じます。

もしかしたら水面下で新規出店の話が進んでいるのかもしれませんが。

ちょっと寂しいですが、新陳代謝のように新しいお店が出てくることを期待したいと思います。

 

せっかく?吉祥寺に来たので、昼食は新しい店を開拓しようとなり、口コミが良い「蒼龍唐玉堂 吉祥寺店」で担々麵を食べました。

私は白ゴマ担々麺、旦那は黒ゴマ担々麺と肉肉餃子を注文。

アルコールは提供しておらず、ノンアルコールビールしかなかったので、お冷で我慢しました。

皆さん、きちんと要請を守られているのですね。

お腹が空き過ぎていて写真を撮り忘れてしまったのですが、餃子も担々麺も美味しかったですよ。

紙のエプロンをくれるので、汁はねも安心ですね。

こちらのお店は繁盛していて、 午後2時頃に行きましたが、満席で外にも行列が出来ていました。

売り上げが少なくなって閉店するといった心配は全くなさそうです。

その一方、全然お客様が入ってなく、先行きが心配なお店もありましたが。


話を戻して景気の観点から言えば、先月に2回、日曜日にコストコ多摩境店に行ったのですが、店内のお客が少なかったり、駐車場もすんなり停められたりと、以前に比べると人の流れが減っている印象を受けました。

両日とも午前中だったせいもあるのかもしれませんが、以前は午前中でも元気な子供を連れた家族がいたり、レジで並んだり、駐車場も2Fは満車で屋上にしか停められなかったりとで結構混雑していました。

もちろん今もガラガラという訳ではなく、ほどほどに混んでいましたが。

コストコは割安ですが、量が多いので金額が大きくなりがちですし、核家族では消費しきれないのもあるのでしょう。

 

ですが買い物する方としては空いていると好都合ですが、景気の面からするとちょっと気になるところですね。

コロナ禍による収入減や将来への不安からお財布のひもを締めているご家庭も多いと思います。

あくまでおばさんの肌感覚ですが、じわじわと実体経済が悪化している気がしました。

やっぱり不動産は強い・バス会社が不動産事業に参入
こんにちは、たまべいです。 先日、NHKの朝のニュースでコロナ禍で多くのバス会社の収益が悪化していると報道がありました。 このコロナ不況においては、バス会社に限らず多くの業界で収益悪化に苦しんでいますよね。 各バス会社は試...
空いている駐車スペースはありませんか?小さく大家さんしてみよう!
こんにちは、主婦大家のたまべいです。 不動産投資や大家業を始めるにあたって、資金や土地などの資本が必要なことが多く、一般的にはハードルが高く感じると事だと思います。 今までもしあなたが賃貸業が身近になかったらなおさらでしょう。 ...

コメント