「重要土地利用規制法案」が衆院で可決されました

諸々
スポンサーリンク

こんにちは、たまべいです。

以前から気になっていた「重要土地規制法案」が衆院本会議にて賛成多数で可決され、今国会での成立を目指すとの報道がありました。

この法案は自衛隊や米軍基地等の施設、原子力発電所といった重要施設の周囲1キロや国境離島を「注視区域」に指定し、その土地・建物の所有者の氏名、国籍、建物の利用状況の調査権限を国に与えるとういもの。

妨害電波の発信などに対して、中止の勧告・命令ができ、従わなければ罰則を課すことができる。(2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金、またはその両方)

さらに自衛隊の本部や無人の国境離島などは「特別注視区域」として、取引の事前届出も義務付けるとしていて、

一定以上の面積の土地・建物の売買が対象で、売り手と買い手の双方に氏名や国籍、利用目的

などの届け出が必要となります。

 

以前から検討されていたようですが、やっとここまできたかと。

逆になんで今までなかったんだろうって、日本人として不思議でした。

しかし、この法案に反対する人々がいるのですね。

国の監視や権限が強くなりすぎるのを懸念しているようですが、このまま野放しにしていれば、国益を損なうことになりかねませんし、もっと強くしてもいいくらいだと私は思っています。

もっと言えば、「重要土地」以外にも、森林などの水源地にも規制をして貰いたいくらいです。

諸外国では外国籍の人は土地が買えない(所有権が得られない)としている国がほとんどで、自由に売買できる国は日本くらいだそうで、かなり平和ボケしていますよね。

 

スパイ防止法とかもそうですが、ちょっと個人の権利が強すぎる気がします。

大半の人々はまっとうに生活をし、やましいことはしていないと思いますし、私はこのまま自国で安全に暮らしたいので、国民を守る自衛隊をさらに守るような法案は大賛成です。

 

またまた外資の不動産ファンドに買われました
こんにちは、主婦大家のたまべいです。 今日の日経新聞によると、外資系の大手不動産ファンドが日本での大型投資に踏み切るとありました。 日本に住んでいるとピンと来ませんが、日本の不動産市場は欧米に比べコロナ禍の打撃が少なく、高いリタ...
かつての原野商法の爪痕~日本の国土が危ない
こんにちは、主婦大家のたまべいです。 前の記事で、私の伯父が以前に原野商法に騙されたことをお伝えしましたが、調べてみると色々な方面で被害が及んでいることが分かりました。 原野商法とは1960年代~80年代にかけて、今後開...

コメント