じゃらんポイントの駆け込み消費で日帰り温泉に行きました

諸々
箱根 花紋
スポンサーリンク

こんにちは、たまべいです。

あまり積極的にポイ活をしているつもりはないのですが、ポンタやTポイント等を地味に貯めています。

良く行くドラッグストアやスーパー、コンビニで会計の際についでといった感じでカードを出しています。

こういったポイントは有効期限がついてる事が多いので、無駄にしないように注意したいですね。

2019年の消費増税の際、キャッシュレス決済の還元ポイント先をポンタポイントにしておいたので、こちらもしっかり使い切りました。

ただし、ポイントの為に無駄な支出をするのは本末転倒だと思います。

かといってあまり手間が掛るのも面倒ですしね。

 

ポンタで貯まっていたポイントを「ポンパレモール」というサイトで「ワイン」の購入に充てました。

ご丁寧にポイント合わせ用?に500ポイント以下のコーナーもあり、私はそこで「沖縄そば」や「高菜漬け」の購入に充てて、しっかり使い切りました。

 

ポンタポイントは「リクルートID」に紐づいていて、ポイントは色々なサービスに使えたり、貯めることができます。

そのサービスのなかで「じゃらん」という旅の予約サイトがあり、年に何回かポイントのプレゼントがあります。

1000P~3000Pを有効期限付きで付与してくれるのです。

(ホットペッパービューティーもポイントを付与してくれるのですが、残念ながら行きつけの美容院では使えないのでこちらはそのまま捨てています)

どのタイミングでとか何ポイント付与されるのかは、サイトからでは分からないのですが、年に2~3回ほど頂けるようです。



今回は「じゃらん」からの3000Pの付与が2021年3月31日に切れてしまうので、せっかくだからこれを使って日帰り温泉にでも行こうかとなりました。

じゃらんのサイトから日帰り温泉で検索。

お値段もピンキリですが、予算の都合で温泉のみで可能なプランで。

そこで見つけたのが、「箱根 花紋」という上品なお宿。

入浴料 大人1名1,800円、入浴税1名50円というプランで大人2名 消費税込で計4,060円。

じゃらんの3000Pとポンタ200Pの計3200Pを使い、差額860円で入浴して来ました。

支払いは日帰り温泉の客は差額を現地で現金決済のみとなります。(宿泊客はクレジットカードが使えます)。

 

1階の受付で名前を伝えると、日帰り入浴の方は2階の受付へと通されます。

タオル類は有料ですが、くつろぎ用の浴衣は無料で貸してくれます。

2階に男女それぞれの大浴場があり、休憩場は3階の大広間になります。

スーパー銭湯に行き慣れている私からすると、休憩所が若干狭い気もしますが、全体的に上品ですね。

館内への食べ物・飲み物の持ち込みは禁止ですが、お冷やお茶の自動給湯器があるので、水分補給をしながらゆっくり出来ましたよ。

10:30~17:00までが日帰り入浴が可能で、平日の昼間だったせいか、あまりお客も多くないのでゆったりとくつろげました。

仲居さんや従業員の方々もあいさつ程度で程よい距離感があり、しつこい感じもせず良かったです。

駐車場も無料なところもいいですね。

コロナ禍で観光地はどこも打撃を受けている所が多いと思いますが、今では観光地に限らず、ほとんどのお店では感染対策はしっかり出来ています。

「箱根 花紋」でも消毒やソーシャルディスタンスがしっかり守られていました。

コロナは確かに怖いですが、緊縮しすぎるのもどうかと思います。

あまり大人数にならず、大声でしゃべらない、マスクを着用し、手の消毒をしっかりする等々を守れば大丈夫なのかと。

今回のポイントを使っての消費額は僅かで、あまり偉そうなことは言えないのですが、ささやかながら生活や経済を回して行くことも大切なのではと思っています。

箱根ですと東京からも日帰りで行けますし、食事処もお土産屋も沢山あるので、タイミングが合えばこういったポイント消費もいいのではないでしょうか。

 

物件掃除の帰りに色々と寄り道してきました
こんにちは、主婦大家のたまべいです。 先日、アパート掃除の帰りに寄り道して来ました。 せっかく埼玉北部に行くので、事前に下調べをしてお昼ごはんもいつものラーメン屋やうどん屋ではない店に行ってみようとなりました。 たまにはさ...
空いている駐車スペースはありませんか?小さく大家さんしてみよう!
こんにちは、主婦大家のたまべいです。 不動産投資や大家業を始めるにあたって、資金や土地などの資本が必要なことが多く、一般的にはハードルが高く感じると事だと思います。 今までもしあなたが賃貸業が身近になかったらなおさらでしょう。 ...

コメント