こんにちは、遅まきながら今年度の帳簿付を始めたたまべいです。
日々の慌ただしさを言い訳に先延ばしにしていましたが、先日やっと例年使っているソフトを購入(ダウンロード)しました。
このソフトのいい所はデータを引き継げるので、入力の手間が省けますしコスパがいいです。
領収書等は月ごとに綴じて纏めてあったので、数字の入力だけなのですが、年明けにバタバタするのは嫌ですし、隙間時間にコツコツとやって行こうと思います。
今年度令和2年分の確定申告の提出は来年の令和3年2月16日~3月15日になります。
また令和2年度の青色申告の基礎控除額が申請方法によって変わりますので注意して下さいね。
青色申告の基礎控除額は65万円でしたが、今まで通りの紙面による申請だと55万円となってしまいます。
ですがe-taxや電子帳簿保存で申請すると65万円の基礎控除となります。
くわしくはこちら
不動産賃貸業を始めたころは修繕や細々とした出費が多く、領収書の類も沢山あり仕訳が大変でした。
管理会社から送られてくる送金表もやたら沢山ありましたし。
滞納者や延滞気味の方がいて、通常なら1ヶ月につき2枚で済む送金表が3枚になっていたりして、分厚くなっていました。

物件1号アパート 軌道に乗せるまで①
空室が多いアパートを軌道に乗せるまでのお話です

物件1号アパート 軌道に乗せるまで②
募集が始まる・滞納者あり・何とか解決
管理会社経由で募集が始まり、スーモやアットホームに掲載されました。
家賃は検索で安い方から1ページ目か2ページ目に来るくらいがいいだろうとのアドバイスもあり、地域最安値ではないですが、かなり安く...
ですがお陰様で最近は不動産運営も大分落ち着いてきて、今年は数軒の入退去がありましたが、大きな出費はなくて、送金表もすっきりしています。
まだまだ油断は出来ませんが、このまま大きな事故や災害もなく過ごしていければいいのですが。
この平穏な生活がとても有難く感じております。

空き家再生で社会貢献!
こんにちは、主婦大家のたまべいです。
東京都下の我が家の近所でも、人が住んでいる気配のない空き家をちらほら見かけるようになりました。
一応、まだ表札はありますし、売りには出ていないようですが、全国で問題になっている空き家が身近に...
コメント