Windows7でICカードリーダーが読み込めない時は?マイナポイント

スポンサーリンク

こんにちは、主婦大家のたまべいです。

先日、遅まきながら家族分のマイナポイントの申請をしました。

私は未だに家族のおさがりのWin7を使っていますが不自由はありません。

しかし、昨年度の青色申告を電子申請した際に、ICカードリーダーがなかなか反応しなくて焦ったことを思い出しました。

ICカードリーダーはネットで安いのを購入したので、まさかの安物買いの銭失いではと焦りましたが、ちゃんと使えました。

その時調べた解決方法は…再起動すること

それだけでOKです。

 

マイナポイントはクレジットカード類全般に付与してもらえるのかと思っていましたが、反映できるキャッシュレス決済は決まっていて、私が普段使っているJALカード(CLUB-A GOLD・VISA)は入っていませんでした。

マイナポイントのキャッシュレス決済サービスはこちら

他のカードやポイントサイトも使っていなかったので、新たに年間費無料の楽天カード(マスターカード)を作り、届いてからの申請となりました。

なぜマスターカードにしたかというと、コストコでも使えるからです。

以前はコストコでアメックスカードを使えたのですが、今はマスターカードのみとなってしまい、仕方なく現金で購入していましたが、ちょっと不便だったので。

コストコに行くとなんだかんだと支払が高額になりがちですよね。

そして肝心のマイナポイントですが、20,000円の使用に対して最大25%のポイントバック(5,000ポイント)とのことなので、コストコや給油で早々にクリアするだろうと。

先日、早速コストコで利用しましたよ。

特に嬉しかったのは給油ですね。

ガソリンスタンドはセルフスタイルでコストコメンバーシップカード+マスターカードのみしか使えないんですよ(現金・他カード不可)。

ガソリン価格は近隣のGSより2円/Lほど安いように思いました。

 

もしマイナポイントに対応しているキャッシュレス決済をお持ちでなく、新たに作るのであれば、私は楽天カードをオススメします。

楽天カードに新規入会して使用すると5,000ポイント付与されますし、通常のカードは年間費無料ですので、1枚作っておいて損はないかと思います。

70歳まで働き続けられますか?
こんにちは!主婦大家のたまべいです。 今年に決定された「70歳定年法」や「高齢者雇用安定法」ってご存知でしたか? 2020年1月に厚生労働省が高齢者の希望があれば、雇用や制度を整えることを企業の努力義務にするとした法案のことです...
築古戸建再生が流行ってますが、実際はどうでしょう?
昨今、投資不動産全般の融資が厳しくなっていますが、現金で購入できる築古戸建を再生して賃貸物件として投資していく手法が人気を集めています。うまくいけば高利回りでいいのですが、注意も必要です。メリット、デメリットと私の体験談をお伝えしたいと思います。

コメント