大家はプロパンガス屋さん見方につけよう

不動産
スポンサーリンク

大家はプロパンガス屋さんを味方につけよう

こんにちは。主婦大家のたまべいです。

日々の生活を営んでいると、住宅設備や家電類の劣化や故障は免れません。

大家業をしていても、借家の給湯器やエアコンなどの故障は避けられません。

あまり重なると賃貸経営上、負担になりますので、なるべく安価で交換できたらいいですよね。

私はアパート1棟と中古戸建を1戸(家族名義)を所有しており、戸建の方を新しいプロパンガス会社に切り替えました。

その際にお世話になったのが「ガス屋の窓口」さんです。

その経験をお伝えします。

ちなみに、念の為、所有アパートの入っているガス屋さんともう一つのガス屋さんと計3社の相見積もりを取りましたが、入居者さんのガス代はこちらで紹介されたガス屋さんが一番安かったです。

その物件の入居者ターゲットは子育て世帯をイメージしておりましたので、出来るだけ月々のガス代が負担にならないようにと考えました。


メリット

・対応エリアが広い

エリアが自宅から離れていても、そのエリアの良心的なガス屋さんを紹介してくれます。

当初は賃貸住宅フェアでチラシを頂いたプロパンガス会社にお願いしようとしましたが、うちの物件がエリア対象外と断られてしまい、探し出したのがこちらのプロパンガス会社でした。

日本全国をカバーしてます。但し、離島は対応していません。

・給湯器などを支給して頂ける

これはガス会社次第で、ライバル会社や供給の兼ね合いで断言出来ませんが、給湯器等の設備を支給して頂けます。

私の場合、給湯器がかなり古かったので、新しい追い炊き機能付きの給湯器に工事、変更して頂けました。

しかし注意が必要です。

2017年6月からガス料金の透明化を図るということで、賃貸契約締結時に入居者に対して、設備貸与料の説明、明記をしなくてはならなくなりました。

ですので他にも、エアコン、インターフォン、洗面台等も支給して頂けることがありますが、その場合、入居者様のガス料金に転嫁されてしまうので、私は頼みませんでした。

・エアコン等の工事が安い

エアコンを1台新品に交換したのですが、こちらも安く取り付けて頂く事が出来ました。

私の実費になりますが、家電量販店のセールくらいの価格です。

今回は頼みませんでしたが、給湯器、ガスコンロやその他の家電もおおむね良心的な価格です。

もし契約期間中に設備や家電の故障があった場合は、こちらの価格で交換して頂けるそうです。

・立ち合いが不要

何より良かったのはこれです!

この戸建は自宅から車で2時間近く離れた場所にあるので、これは助かりました。

給湯器の交換やエアコンの交換等も、現地に鍵を設置して対応出来たのが良かったです。

エアコンを交換して頂いた際、リフォームも同時進行で作業してたのですが、エアコンを外した後にクロスを交換して、終わったら取り付けて頂くという、二度手間になってしまう作業も受けて下さり、大変助かりました。(リフォームの日程をあらかじめお伝えして、ゆとりを持たせて調整しました)

・手続きがスムーズ

前のプロパンガス会社との解約等の手続きを行ってくれるので、問題なく移行できました。

会社によっては、(変更前の会社が)変更しないでくれとか自宅まで訪問される事もあるそうです。

・永久料金監視保証がある

不当な値上げを防いでいます。

急な値上げは入居者様に負担になりますし、出来る限り安価に供給して頂けたらと願っています。

 

デメリット

あまりないのですが強いて言えば、賃貸戸建住宅で設備の供給を受けた場合は何年間かはガス会社の変更が出来ないこと。

これは各プロパンガス会社や供給された品々によりケースバイケースなので、見積もりの際にご相談、ご確認下さい。

 

もしプロパンガス会社の変更を考えているなら、一度お見積りを取ってみてご検討されてみてはいかがでしょうか。

ガス屋の窓口 詳しい動画はこちら


築古戸建再生が流行ってますが、実際はどうでしょう?
昨今、投資不動産全般の融資が厳しくなっていますが、現金で購入できる築古戸建を再生して賃貸物件として投資していく手法が人気を集めています。うまくいけば高利回りでいいのですが、注意も必要です。メリット、デメリットと私の体験談をお伝えしたいと思います。

コメント